東京インフラ013 荒川放水路

  • 東京インフラ013 荒川放水路
  • 東京インフラ013 荒川放水路
  • 東京インフラ013 荒川放水路
  • 東京インフラ013 荒川放水路
  • 東京インフラ013 荒川放水路
  • 東京インフラ013 荒川放水路
今は荒川の本流だが、もともと隅田川から分岐する水路として人工的につくられた。世紀のプロジェクト・パナマ運河の建設に携わった唯一の日本人技術者・青山士(あきら)が指揮して、この東京の大工事は完成した。長さはパナマ運河の約1 […] ...

東京インフラ065 羽田空港

  • 東京インフラ065 羽田空港
  • 東京インフラ065 羽田空港
  • 東京インフラ065 羽田空港
  • 東京インフラ065 羽田空港
  • 東京インフラ065 羽田空港
2015年の航空旅客数、世界第5位の約7530万人。年間の発着回数、単純に計算すれば75秒に1回となる約44万回。まさに、人やモノを取り入れ続ける、東京の空の<口>である。 羽田空港の歴史は、増加し続ける離発着回数をさば […] ...

東京インフラ011 東京ゲートブリッジ

  • 東京インフラ011 東京ゲートブリッジ
  • 東京インフラ011 東京ゲートブリッジ
  • 東京インフラ011 東京ゲートブリッジ
  • 東京インフラ011 東京ゲートブリッジ
東京湾のゲートとして、埋め立ての最前線・中央防波堤外側埋立地と江東区若洲とを結ぶ、成長続ける東京の新しいシンボル。 ゲートだからというわけではないが、この橋の形には、飛行機と船の航路が大きく影響している。まず上空は、羽田 […] ...

東京インフラ049 玉川上水

  • 東京インフラ049 玉川上水
  • 東京インフラ049 玉川上水
  • 東京インフラ049 玉川上水
武蔵野台地を横断する歴史的な水道・農業用水施設。このインフラによって、巨大化する江戸・東京の水不足が解消され、江戸に至るまでの台地も、それまでの井戸や崖線湧水の点群から水の線、つまり<循環器系>のネットワークで潤うことに […] ...

東京インフラ074 大橋ジャンクション

  • 東京インフラ074 大橋ジャンクション
  • 東京インフラ074 大橋ジャンクション
  • 東京インフラ074 大橋ジャンクション
  • 東京インフラ074 大橋ジャンクション
  • 東京インフラ074 大橋ジャンクション
  • 東京インフラ074 大橋ジャンクション
37か所ある首都高のジャンクションの中で、壁で覆われたジャンクションはここくらいだろう。 当初、東名高速道路と渋谷を結ぶ首都高3号線と、山手通り沿いを走る中央環状線は、高架のジャンクションで連絡することになっていた。しか […] ...

東京インフラ035 浅草駅

  • 東京インフラ035 浅草駅
  • 東京インフラ035 浅草駅
  • 東京インフラ035 浅草駅
  • 東京インフラ035 浅草駅
  • 東京インフラ035 浅草駅
  • 東京インフラ035 浅草駅
「花川戸の岸に松屋呉服店の建物屹立せり、橋際に地下鉄道の降口あり、市街の光景全く一変したり」(永井荷風) 浅草の光景を一変させた東京初のターミナルデパート。都心を貫く地下鉄(現、銀座線)と郊外に延びる東武鉄道の結節点につ […] ...

東京インフラ068 駒沢オリンピック公園

  • 東京インフラ068 駒沢オリンピック公園
  • 東京インフラ068 駒沢オリンピック公園
  • 東京インフラ068 駒沢オリンピック公園
  • 東京インフラ068 駒沢オリンピック公園
  • 東京インフラ068 駒沢オリンピック公園
  • 東京インフラ068 駒沢オリンピック公園
  • 東京インフラ068 駒沢オリンピック公園
1913年、東京ゴルフ倶楽部が農地を借り上げて開設した日本人主導による我が国初のゴルフ場「駒沢ゴルフ場」として開発。以来、スポーツの舞台としてのDNAを脈々と息づかせてきた。 1932年にゴルフ場が朝霞に移転した後、神宮 […] ...

東京インフラ009 勝鬨橋

  • 東京インフラ009 勝鬨橋
  • 東京インフラ009 勝鬨橋
  • 東京インフラ009 勝鬨橋
  • 東京インフラ009 勝鬨橋
  • 東京インフラ009 勝鬨橋
  • 東京インフラ009 勝鬨橋
  • 東京インフラ009 勝鬨橋
  • 東京インフラ009 勝鬨橋
  • 東京インフラ009 勝鬨橋
  • 東京インフラ009 勝鬨橋
  • 東京インフラ009 勝鬨橋
銀座・築地エリアを月島・晴海と結ぶ。都心・東京港を行き交う人やモノ、陸運・水運双方の流れが交錯する<循環器系>の要。かつては、橋の中央の桁が開閉することで、橋に遮られることなく船舶が隅田川を往来していた。川面から迫り上が […] ...

東京インフラ067 田園調布

  • 東京インフラ067 田園調布
  • 東京インフラ067 田園調布
  • 東京インフラ067 田園調布
  • 東京インフラ067 田園調布
「都市生活の欠陥を幾分でも補う」「田園趣味の豊かな街」という渋沢栄一の理念を実現した、東京を代表する郊外住宅地。駅を中心として、西側には放射状・同心円状の街路によって区画された高台の敷地に邸宅が並び、東側では短冊状の街路 […] ...

東京インフラ047 新豊橋

  • 東京インフラ047 新豊橋
  • 東京インフラ047 新豊橋
  • 東京インフラ047 新豊橋
  • 東京インフラ047 新豊橋
  • 東京インフラ047 新豊橋
永代橋や清洲橋など、関東大震災の帝都復興計画で数々の名橋が架けられた隅田川。その上流部、隅田川と荒川を仕切る岩淵水門から2kmほど下った場所に架かる美しい橋が、新豊橋である。設計を担当したのは、優れたデザインの橋を数多く […] ...
Load More
Back To Top