東京インフラ016 木場公園

  • 東京インフラ016 木場公園
  • 東京インフラ016 木場公園
都市の建設に材木は欠かせない。江戸建設の際も、大量の材木が使われた。 その流通を担う貯木場は、まず工事現場に近い江戸城周辺に設置された。しかし、江戸の大火後、都心のリスクを回避するために、それらは川向こうの深川に移設され […] ...

東京インフラ070 和田弥生幹線

  • 東京インフラ070 和田弥生幹線
  • 東京インフラ070 和田弥生幹線
  • 東京インフラ070 和田弥生幹線
  • 東京インフラ070 和田弥生幹線
「パリにはもうひとつのパリ、下水道のパリがある・・・。この下水道のパリにもそれなりの通り、十字路、広場、袋小路、幹線道路などがあり、往来が、ただし泥水の往来がある・・・。下水道だけでセーヌ両岸の地下に驚異的な暗黒の網目を […] ...

東京インフラ066 東急

  • 東京インフラ066 東急
  • 東京インフラ066 東急
  • 東京インフラ066 東急
  • 東京インフラ066 東急
  • 東京インフラ066 東急
  • 東京インフラ066 東急
  • 東京インフラ066 東急
東京の私鉄は、山手線から外側に拡がっている。山手線はかつて「万里の長城」とも称され、その内側は市電、外側が私鉄、という住み分けができていた。中には「万里の長城」に「侵入」しようとした池上電気鉄道のようなチャレンジングな路 […] ...

東京インフラ024 神田下水

  • 東京インフラ024 神田下水
  • 東京インフラ024 神田下水
  • 東京インフラ024 神田下水
人体と同じく、必要な栄養を摂取して、体内に行きわたらせるだけで、都市の<健康>は維持できない。入れたものは出す、つまり老廃物の正しい排出も、<健康>の維持には大切である。体の隅々から老廃物を集め、解毒して、体外に排出する […] ...

東京インフラ025 元町公園・旧元町小学校

  • 東京インフラ025 元町公園・旧元町小学校
  • 東京インフラ025 元町公園・旧元町小学校
  • 東京インフラ025 元町公園・旧元町小学校
  • 東京インフラ025 元町公園・旧元町小学校
  • 東京インフラ025 元町公園・旧元町小学校
  • 東京インフラ025 元町公園・旧元町小学校
<細胞>を育てる場所であり、避難所も併設し健康と安全な成育が目指された。 関東大震災の後計画された117の復興小学校に併設された52か所の小公園のひとつで、小学校と一体的に当時の姿を伝える唯一の事例。本郷台地が神田川に向 […] ...

東京インフラ054 東秋留橋

  • 東京インフラ054 東秋留橋
  • 東京インフラ054 東秋留橋
  • 東京インフラ054 東秋留橋
  • 東京インフラ054 東秋留橋
  • 東京インフラ054 東秋留橋
  • 東京インフラ054 東秋留橋
多摩川の支流・秋川に架かる鉄筋コンクリート造アーチ橋。昭和前期に陸軍施設がつくられた福生を八王子と結んだ地方道につくられた。もともと、仮設的な桟橋のような橋が架けられていたが、川の増水による流失をきっかけとして、<血管> […] ...

東京インフラ087 日比谷公園

  • 東京インフラ087 日比谷公園
  • 東京インフラ087 日比谷公園
  • 東京インフラ087 日比谷公園
  • 東京インフラ087 日比谷公園
  • 東京インフラ087 日比谷公園
  • 東京インフラ087 日比谷公園
  • 東京インフラ087 日比谷公園
  • 東京インフラ087 日比谷公園
近代洋風公園の嚆矢。霞が関の官庁街と丸の内のオフィス街の接点にあり、皇居・内濠などと連なる「東京セントラルパーク」を構成する。 往古は品川湾に臨む漁村であったが、江戸幕府の初期以来埋立てられ武家屋敷となり、明治初年には陸 […] ...

東京インフラ082 東京タワー

  • 東京インフラ082 東京タワー
  • 東京インフラ082 東京タワー
  • 東京インフラ082 東京タワー
  • 東京インフラ082 東京タワー
  • 東京インフラ082 東京タワー
  • 東京インフラ082 東京タワー
「タワーの中途に綿菓子のような雲がひっかかっている。目にはみえないがテレビのほかに、FM放送、防衛庁、消防庁、国警などが使っているVHF(超短波)、UHF(極超短波)などが、おぼろ月夜の空をここから四方にひろがって行って […] ...

東京インフラ030 万世橋高架橋

  • 東京インフラ030 万世橋高架橋
  • 東京インフラ030 万世橋高架橋
  • 東京インフラ030 万世橋高架橋
  • 東京インフラ030 万世橋高架橋
  • 東京インフラ030 万世橋高架橋
  • 東京インフラ030 万世橋高架橋
  • 東京インフラ030 万世橋高架橋
  • 東京インフラ030 万世橋高架橋
  • 東京インフラ030 万世橋高架橋
橋は、建築物と違い、通常内部空間をもたない。歩いたり、車で通過したり、眺めたりするのは、たいてい構造物の外側である。もし内部があったとしても、そこにもぐりこむのは、管理やメンテナンスを行う技術者くらいである。 そう考える […] ...

東京インフラ027 御茶ノ水駅

  • 東京インフラ027 御茶ノ水駅
  • 東京インフラ027 御茶ノ水駅
  • 東京インフラ027 御茶ノ水駅
  • 東京インフラ027 御茶ノ水駅
地下鉄丸ノ内線は、あわせて4度地上に現れる。茗荷谷と後楽園の豊島台の縁、四ツ谷の外濠、そしてお茶の水の崖地である。後者2箇所は、江戸時代に人工的に作られた地形で、お茶の水の場合は、まず人工地形に架かる聖橋の風景がパッと開 […] ...
Load More
Back To Top