東京インフラ042 上野台地の崖線

  • 東京インフラ042 上野台地の崖線
  • 東京インフラ042 上野台地の崖線
  • 東京インフラ042 上野台地の崖線
  • 東京インフラ042 上野台地の崖線
  • 東京インフラ042 上野台地の崖線
  • 東京インフラ042 上野台地の崖線
  • 東京インフラ042 上野台地の崖線
台地と低地のせめぎあいがつくりだす優美な曲線。しなやかな鶴の首を想わせる。氷河期後の地球温暖化によって、氷が溶け出して海面が上昇し、押し寄せる波が長い時間をかけてこの崖を作り出した。 京浜東北線は、この崖下を上野駅から赤 […] ...

東京インフラ028 聖橋

  • 東京インフラ028 聖橋
  • 東京インフラ028 聖橋
  • 東京インフラ028 聖橋
  • 東京インフラ028 聖橋
  • 東京インフラ028 聖橋
「江戸・東京は、地名や橋の名のつけ方に洒落っけがある。北に孔子を祀る湯島台があって、南の神田駿河台にはニコライ堂(ロシア正教)がある。そこをむすんでいるから聖橋だという。」(司馬遼太郎) 名前は公募によりつけられた。「ひ […] ...

東京インフラ012 葛西臨海・海浜公園

  • 東京インフラ012 葛西臨海・海浜公園
  • 東京インフラ012 葛西臨海・海浜公園
  • 東京インフラ012 葛西臨海・海浜公園
  • 東京インフラ012 葛西臨海・海浜公園
  • 東京インフラ012 葛西臨海・海浜公園
  • 東京インフラ012 葛西臨海・海浜公園
  • 東京インフラ012 葛西臨海・海浜公園
干潟を人工的に復元し、工業化により失われた自然環境を再生した左右の<人工肺>。臨海公園を核とした緑のネットワークに囲まれるように、都市再開発用地、住宅用地、流通業務用地、下水処理場用地といった<循環器系>と一体的に計画さ […] ...

東京インフラ053 小河内ダム

  • 東京インフラ053 小河内ダム
  • 東京インフラ053 小河内ダム
  • 東京インフラ053 小河内ダム
  • 東京インフラ053 小河内ダム
  • 東京インフラ053 小河内ダム
  • 東京インフラ053 小河内ダム
東京では、都市の成長に合わせて極めて短いスパンで水道拡張工事が行われた。1911年に玉川上水を改良して近代創設水道が完成すると(羽村取水堰の改築はその成果の一つ)、わずかその2年後に第1次拡張工事に着手され(その成果が村 […] ...

東京インフラ023 常磐橋

  • 東京インフラ023 常磐橋
  • 東京インフラ023 常磐橋
  • 東京インフラ023 常磐橋
明治のはじめ、都市近代化の主な担い手は、政府に雇われた外国人技術者・お雇い外国人であった。彼らは、鉄道、水道・下水道、煉瓦構造物など、日本人が見たこともないインフラを次々と東京にもたらした。それは、まさに文明開化の風景で […] ...

東京インフラ057 多摩ニュータウン

  • 東京インフラ057 多摩ニュータウン
  • 東京インフラ057 多摩ニュータウン
  • 東京インフラ057 多摩ニュータウン
  • 東京インフラ057 多摩ニュータウン
  • 東京インフラ057 多摩ニュータウン
  • 東京インフラ057 多摩ニュータウン
  • 東京インフラ057 多摩ニュータウン
  • 東京インフラ057 多摩ニュータウン
  • 東京インフラ057 多摩ニュータウン
「近未来SF映画のセットの街に、サイボーグが住んでいる━そんな妄想を描く。・・・本当にこの街自体、ちょっと目を離した隙に、多摩の山中にポッカリと出現した、といった雰囲気である。手塚治虫の「鉄腕アトム」の初期に、奥多摩山中 […] ...

東京インフラ035 浅草駅

  • 東京インフラ035 浅草駅
  • 東京インフラ035 浅草駅
  • 東京インフラ035 浅草駅
  • 東京インフラ035 浅草駅
  • 東京インフラ035 浅草駅
  • 東京インフラ035 浅草駅
「花川戸の岸に松屋呉服店の建物屹立せり、橋際に地下鉄道の降口あり、市街の光景全く一変したり」(永井荷風) 浅草の光景を一変させた東京初のターミナルデパート。都心を貫く地下鉄(現、銀座線)と郊外に延びる東武鉄道の結節点につ […] ...

東京インフラ025 元町公園・旧元町小学校

  • 東京インフラ025 元町公園・旧元町小学校
  • 東京インフラ025 元町公園・旧元町小学校
  • 東京インフラ025 元町公園・旧元町小学校
  • 東京インフラ025 元町公園・旧元町小学校
  • 東京インフラ025 元町公園・旧元町小学校
  • 東京インフラ025 元町公園・旧元町小学校
<細胞>を育てる場所であり、避難所も併設し健康と安全な成育が目指された。 関東大震災の後計画された117の復興小学校に併設された52か所の小公園のひとつで、小学校と一体的に当時の姿を伝える唯一の事例。本郷台地が神田川に向 […] ...

東京インフラ019 清洲橋

  • 東京インフラ019 清洲橋
  • 東京インフラ019 清洲橋
  • 東京インフラ019 清洲橋
  • 東京インフラ019 清洲橋
  • 東京インフラ019 清洲橋
  • 東京インフラ019 清洲橋
  • 東京インフラ019 清洲橋
永代橋と並ぶ、関東大震災後の東京復興のシンボル。先端技術(ニューマチックケーソン工法、高張力マンガン鋼の使用)と、ケルンの旧ドイッツァー吊橋を洗練させたデザインによって、堅牢かつ優美な姿を実現した。隅田川の中では人気の高 […] ...

東京インフラ009 勝鬨橋

  • 東京インフラ009 勝鬨橋
  • 東京インフラ009 勝鬨橋
  • 東京インフラ009 勝鬨橋
  • 東京インフラ009 勝鬨橋
  • 東京インフラ009 勝鬨橋
  • 東京インフラ009 勝鬨橋
  • 東京インフラ009 勝鬨橋
  • 東京インフラ009 勝鬨橋
  • 東京インフラ009 勝鬨橋
  • 東京インフラ009 勝鬨橋
  • 東京インフラ009 勝鬨橋
銀座・築地エリアを月島・晴海と結ぶ。都心・東京港を行き交う人やモノ、陸運・水運双方の流れが交錯する<循環器系>の要。かつては、橋の中央の桁が開閉することで、橋に遮られることなく船舶が隅田川を往来していた。川面から迫り上が […] ...
Load More
Back To Top