東京インフラ059 野川自然再生事業

  • 東京インフラ059 野川自然再生事業
  • 東京インフラ059 野川自然再生事業
  • 東京インフラ059 野川自然再生事業
  • 東京インフラ059 野川自然再生事業
たんぼにどじょう池、湿地にヨシ原、これがホントに土木事業なのかと疑う人もいるだろう。しかし、これこそが“21世紀の土木事業”なのだ。20世紀が開発の時代だったとすれば、21世紀は環境回復の時代である。失われた自然を取り戻 […] ...

東京インフラ046 五色桜大橋

  • 東京インフラ046 五色桜大橋
  • 東京インフラ046 五色桜大橋
  • 東京インフラ046 五色桜大橋
  • 東京インフラ046 五色桜大橋
  • 東京インフラ046 五色桜大橋
  • 東京インフラ046 五色桜大橋
技術的にはかなり特殊な橋である。 くしのような形をしたアーチ橋で、くしの歯の代わりに綾状のケーブルを張る。また、車を通す桁が上下2段に分かれ、それらが綾状のケーブルによってアーチリブと結合されている。それが、荒川放水路に […] ...

東京インフラ006 築地

  • 東京インフラ006 築地
  • 東京インフラ006 築地
  • 東京インフラ006 築地
  • 東京インフラ006 築地
  • 東京インフラ006 築地
  • 東京インフラ006 築地
呼んで字の如く「築かれた地」である。「築地」と呼ばれる土地は全国に存在するが、たいてい埋め立てによって造成された土地である。地名が、土地の出自を物語っている。 東京築地の場合、江戸時代の本願寺本堂の建設のときに、最初の埋 […] ...

東京インフラ070 和田弥生幹線

  • 東京インフラ070 和田弥生幹線
  • 東京インフラ070 和田弥生幹線
  • 東京インフラ070 和田弥生幹線
  • 東京インフラ070 和田弥生幹線
「パリにはもうひとつのパリ、下水道のパリがある・・・。この下水道のパリにもそれなりの通り、十字路、広場、袋小路、幹線道路などがあり、往来が、ただし泥水の往来がある・・・。下水道だけでセーヌ両岸の地下に驚異的な暗黒の網目を […] ...

東京インフラ075 渋谷

  • 東京インフラ075 渋谷
  • 東京インフラ075 渋谷
  • 東京インフラ075 渋谷
  • 東京インフラ075 渋谷
  • 東京インフラ075 渋谷
  • 東京インフラ075 渋谷
  • 東京インフラ075 渋谷
  • 東京インフラ075 渋谷
  • 東京インフラ075 渋谷
  • 東京インフラ075 渋谷
  • 東京インフラ075 渋谷
「とにかく、地下鉄とは地下を走るものである。それが、いちばん高いところにホームがあって、その下に国電と二つの私鉄の高架線がある。さらにその下の路面をバスがのろのろと走り、その下に地下商店街があって、またその下にもう一つ地 […] ...

東京インフラ056 多摩大橋

  • 東京インフラ056 多摩大橋
  • 東京インフラ056 多摩大橋
  • 東京インフラ056 多摩大橋
  • 東京インフラ056 多摩大橋
  • 東京インフラ056 多摩大橋
赤くシャープなアーチラインが印象的な多摩川に架かる橋。ここにはもともと右岸の八王子市・日野市と左岸の昭島市・立川市をつなぐ血管、1966年竣工の初代多摩大橋があった。しかしその後、周辺地域の発展に伴い、<血流>である交通 […] ...

東京インフラ088 内濠

  • 東京インフラ088 内濠
  • 東京インフラ088 内濠
  • 東京インフラ088 内濠
  • 東京インフラ088 内濠
  • 東京インフラ088 内濠
太田道灌時代の江戸城は、平川の付け替えにより日比谷入江から神田川との合流点までの南・東・北三方を河川で、西側は崖線で防御をはかった。 徳川幕府はいち早く日比谷入江を埋立て道三堀の整備に着手するが、かつて氷河期に侵食された […] ...

東京インフラ024 神田下水

  • 東京インフラ024 神田下水
  • 東京インフラ024 神田下水
  • 東京インフラ024 神田下水
人体と同じく、必要な栄養を摂取して、体内に行きわたらせるだけで、都市の<健康>は維持できない。入れたものは出す、つまり老廃物の正しい排出も、<健康>の維持には大切である。体の隅々から老廃物を集め、解毒して、体外に排出する […] ...

東京インフラ019 清洲橋

  • 東京インフラ019 清洲橋
  • 東京インフラ019 清洲橋
  • 東京インフラ019 清洲橋
  • 東京インフラ019 清洲橋
  • 東京インフラ019 清洲橋
  • 東京インフラ019 清洲橋
  • 東京インフラ019 清洲橋
永代橋と並ぶ、関東大震災後の東京復興のシンボル。先端技術(ニューマチックケーソン工法、高張力マンガン鋼の使用)と、ケルンの旧ドイッツァー吊橋を洗練させたデザインによって、堅牢かつ優美な姿を実現した。隅田川の中では人気の高 […] ...

東京インフラ058 多摩ニュータウンの橋

  • 東京インフラ058 多摩ニュータウンの橋
  • 東京インフラ058 多摩ニュータウンの橋
  • 東京インフラ058 多摩ニュータウンの橋
  • 東京インフラ058 多摩ニュータウンの橋
  • 東京インフラ058 多摩ニュータウンの橋
多摩丘陵に造られた日本最大規模のニュータウン。計画にあたっては、丘陵の自然と地形を活かし、車と歩行者の道を立体的に分離することで、緑豊かな歩行者ネットワークをつくることが目指された。そのためニュータウン内には、かなりの数 […] ...
Load More
Back To Top