四国インフラ072 早明浦ダム・香川用水・溜池

三県に跨る<血管網>


香川県には、溜池がたくさんある。大きなものから小さなものまで、実に1万4千余の溜池が築かれおり、空海が築堤したものもあるという。降水量が少なく、大きな河川がない香川県では、溜池があっても渇水も頻発していた。それほどに、水が貴重な資源であり、重要な課題であった。この問題を解決するために昭和41(1966)年に吉野川総合開発計画が立てられ、早明浦ダムを中核とした複数のダムと香川用水がつくられることになった。

早明浦ダムは高知県土佐郡土佐町にある重力式コンクリートダムで、多目的ダムとしては有数の大きな有効貯水容量をもつ、四国最大の水瓶である。湖面ではバス釣りや水上スポーツを楽しむことができる。ここから徳島県三好市の池田ダムへと流れは続いていく。池田ダムは徳島県と香川県それぞれで利用する水を分ける役割をしている。そのため、早明浦ダムと池田ダムが連携してきめ細やかな水位・流量管理を実施することで、水の安定供給を可能にしている。

池田ダムで分けられた水は香川県へと流れ、導水トンネルを通って香川用水東西分水工により宝山湖に一時的に貯められた後、香川県に水を行き渡らせることになる。導水トンネルと香川用水東西分水工は、香川県三豊市にある香川用水記念公園の一部になっており、間近で見ることができる。

この分水工を通った水は、農業・工業・生活用水として幅広く利用されている。どこに香川用水が流れている。一万を超える溜池とともに、香川県の暮らしを支える重要なインフラとして、今日も水を供給している。(尾野)

(赤色立体地図:アジア航測株式会社 国土地理院承認番号 平28情使第1285号 / 航空写真:Google Earth)

この物件へいく
 

種別 ダム 用水
所在地 高知県土佐郡土佐町 長岡郡本山町 徳島県三好市 香川県全域
構造形式 早明浦ダム:重力式コンクリートダム 池田ダム:重力式コンクリートダム
規模 早明浦ダム:堤高106m 堤頂長400m 総貯水量316百万m3 湛水面積7.5km2 池田ダム:堤高24m 堤頂長247m 総貯水量1265万m3 湛水面積1.44km2
竣工年 早明浦ダム:昭和49(1974)年 池田ダム:昭和49(1974)年
管理者 独立行政法人水資源機構
ダムフォトライブラリー
Back To Top